学習計画の立て方


早いもので後期中間テストまであと1ヶ月程となりました。
特に中学3年生にとっては、内申点が決まる最も重要なテストです。
そこでWINGSでは、中間テストに向けて1ヶ月前のこの時期から、「学習計画」を立てて勉強するよう指導しています。
自分の目標に応じて生徒自身で計画を立ててもらい、それを講師が確認してアドバイスしていきます。
「学習計画」の立て方は、以下のPDFファイルを参考にしてください。

>学習計画の立て方


また、計画を立てるうえでのポイントを、より具体的に解説したものをブログにUPしました。

【テスト勉強①】目標点を決めて勉強しよう!計画はノルマで決めること

【テスト勉強②】いつからどのように勉強するのが効率良く高得点が取れるか?

【テスト勉強③】国語、社会、数学、理科、英語はどの順番で勉強するべき?


ただ漠然とワークを解いていても大きな変化は望めません。今自分に必要なものは何かを考えて勉強することで、効率良く知識を吸収することができます。

しかし、最初からいきなり完璧な計画を立てることはもちろん難しいです。
そんな方はぜひお気軽にWINGSにご相談ください。1人1人に丁寧にアドバイスいたします!
正しい「学習計画」を立てられるようになることが成績向上への近道ですよ!
「勉強のご相談」はコチラ!